採用

2025/04/30

KDDIで働くリアルを体感!
2027年新卒インターンシップ募集開始

KDDIで働くリアルを体感!<br>2027年新卒インターンシップ募集開始

2027年新卒インターンシップの募集を開始しました。KDDIの幅広い事業領域に合わせて、技術系・業務系で多数の参加コースを用意しています。今回は、インターンシップ担当の森山さん・林さんにKDDIのインターンシップの特徴や参加者のリアルな声のほか、説明会のスケジュールなどを伺いました。

目次

■インタビュイー略歴


森山 慎也

森山 慎也

人事本部 人財開発部
2016年新卒入社。「さまざまなことにチャレンジできる環境」に魅力を感じKDDIへ入社。
入社後は、札幌テクニカルセンターで北海道の品質改善・運用保守・災害対応業務に従事。
その後、技術企画本部でインフラシェアリング業務のPMOとして社内外の関係者と実現にむけて企画・計画に携わる。新たな挑戦として2022年から現職へ異動し、技術系新卒採用全般を担当。
林 真奈香

林 真奈香

人事本部 人財開発部
2024年、OPENコース(業務系)で新卒入社。
KDDIならば幅広い事業領域があることから、自身が経験出来るキャリアの幅において広い環境が整っていると思い、さまざまなことに挑戦したいと考え入社。内定者フォロー、業務系採用全般、インターンシップ総括を担当するほか、2025年4月の入社式において司会を務めるなど業務の幅は広がってきている。

1. KDDIのインターンシップの特徴

さまざまな企業がインターンシップを実施していますが、改めて、KDDIのインターンシップの特徴を教えてください。

森山:最大の特徴は、実業務に近いプログラムを経験できる点です。インターンシップには、各コースで活躍する社員が参加し、業務の説明や経験に基づいたフィードバックを行います。インターネットやクチコミの情報だけでは感じ取れない、KDDIで働く魅力を体感できる絶好の機会になることは間違いありません。

林:インターンシップは、KDDIを最も知ることができる機会と言っても過言ではありません。総合通信事業者として通信インフラを担う企業ならではの施設見学や、多様で大規模な実データの分析、代理店さまの課題解決に向けたコンサルティング業務を体験いただけることが大きな特徴ではないでしょうか。また、座談会などの社員との交流タイムもありますので、ぜひKDDIに対する疑問点を解消するとともに、当社の社風がご自身にマッチするかどうかを、見極めるチャンスとしていただけると嬉しいです。

  • ■応募ステップ
  • ① KDDIのマイページに登録
  •  ※登録済みの方はこちらからログイン
  • ② 以下、3点を完了させる
  •  ・基本情報登録
  •  ・WEBテスト受験
  •  ・エントリーシート提出
  • ③ 応募完了
  • ■注意事項
  • ・募集要項の応募要件を満たしていなくても応募可能です。
  • ・技術系コースに応募する場合、他コースを併願できません。
  •  ※業務系コースは複数コースに応募可能です。
  • ・インターンシップで不合格になってしまっても、本選考には影響ありません。

2. 昨年度の参加者の感想を一部ご紹介!

参加者の皆さんには最終アンケートにお答えいただいていますよね。どんな感想がありましたか?

林:昨年度は全15コースを実施し、のべ約1,500名に参加いただきました。一番リアルなのは数値などの集計結果などではなく、学生の皆さんの感想そのものですので、許可をいただいてその一部をご紹介します。
コースそれぞれに特徴があり、経験・体験できることがかなり異なっていることは、感想からも垣間見えると思います。

  • ■技術系
  • ・インターンの目的である「KDDIのつながるチカラを知る」を達成するために、お客さまに近い運用から普段目にしにくい企画まで、考え抜かれたカリキュラムを通じて、KDDIの技術力と事業の広がりを深く理解することができました。(ネットワークインフラエンジニア)
  • ・通信会社として取り組むべき重要課題である「トラフィック量の急増化」に対し、データドリブンな意思決定を実現するためのリアルなデータ分析を行えたことは、非常に有益な経験となりました。実際のビジネス課題に即した分析を行うことで、理論と実践の橋渡しを体験でき、貴重な経験になりました。(データサイエンス)
  • ・複数人で開発を行うインターンシップは珍しく、チームで開発業務を行う難しさと面白さを発見できました。また、KDDIでのアジャイル開発のやり方を学ぶことができ、実業務に近い形式のプログラムだったため、業務の解像度があがり、自身の成長を実感しました。(ITエンジニア:アプリケーションエンジニア)
  • ■業務系
  • ・アカウントコンサルの「リアルさ」を体験できたのが一番の収穫です。実際の事業ベースのワークであったことや、お客さま・先輩社員とのアポイントがあり、仕事の「大変な部分」を垣間見れたのがとても良かったです。(アカウントコンサル(法人営業))
  • ・グループワークでオーナー様の課題を洗い出し、それをもとにしてオーナー様と内容の意識合わせを行い、各店舗に個別で施策を考える、このような実践にかなり近い業務が体験できたことで解像度が上がりました。(パートナーコンサル(代理店営業))
  • ・貴社のお客さま第一の姿勢に共感しその実現に向けた具体的な取り組みを学べたことが大きな収穫でした。特にグループワークでの問題解決を通じて、多様な視点からのアプローチの重要性を学び、貴重な経験になりました。(カスタマーサービス)

森山:2026年新卒向けのインターンシップについてご紹介した記事をご案内します。この記事をご覧いただければ、業務系ではカリキュラムのこだわりポイントがよくわかりますし、技術系では参加する前後でのギャップがあったかどうかなど、学生からのリアルな感想をご紹介しています。KDDIのインターンシップのイメージがしやすいかと思います。

業務系の「対面型インターンシップでわかる!KDDIのパートナーコンサルってこんな仕事」はこちらからご覧ください。

対面型インターンシップでわかる!KDDIのパートナーコンサルってこんな仕事

技術系の『「専攻の枠を超えて、KDDIの魅力を体験できる貴重な機会」学生の声で知るネットワークコースインターンシップ』はこちらからご覧ください。

「専攻の枠を超えて、KDDIの魅力を体験できる貴重な機会」学生の声で知るネットワークコースインターンシップ

3. 職種・インターンシップ説明会を開催します

2027年新卒向けのインターンシップに参加したいと思っていても、なかなか参加には踏み切れないというのもリアルな声だと思いますが、こちらはいかがでしょうか。

森山:学生の皆さんから「KDDIのインターンシップに応募したいけど、各コースの業務内容がわからない」という声をいただきます。そこで今年度は、インターンシップ応募前に、ご自身にマッチするコースを発見していただくために「職種・インターンシップ説明会」を開催します。応募コース検討のためにぜひご応募ください。

林:KDDIには、幅広い事業領域があります。やりたいことが決まっている方はもちろん、決まっていない方でも、KDDIならご自分にとっての「やりたいこと」を見つけることができると思います。ぜひインターンシップに参加し、KDDIで働く魅力をともに見つけましょう。

この記事をシェア

Facebook LINE Twitter

RECOMMEND おすすめ記事

VIEW MORE