技術・サービス

2024/03/29

「つながるクルマ」が世界を変える!
大変革期を迎える自動車業界を、KDDIの通信はどう支えるか

「つながるクルマ」が世界を変える!<br> 大変革期を迎える自動車業界を、KDDIの通信はどう支えるか

自動車は今、新たな機能をもつ移動体へと進化を遂げようとしています。事故の緊急通知による安全性の向上、完全自動運転の実現、そして、車内空間のエンターテインメント化。そのかつてない機能を実現する鍵は通信による「コネクティッド」です。KDDIが提供する自動車向けの通信インフラ「グローバル通信プラットフォーム(以下、GCP)」は、世界約2,400万台のコネクティッドカーに搭載されています。今回は、このコネクティッドカービジネスに携わる3名に、業務の面白さや苦労、将来の展望について伺いました。

目次

■インタビュイー略歴


川野辺 裕道

川野辺 裕道

ソリューション事業本部 コネクティッドビジネス本部 モビリティビジネス推進部
推進1グループ グループリーダー(コネクティッドカー向け通信インフラの営業担当)
大学院でカーナビの研究に携わり、2003年にKDDIに新卒入社。ネットワークエンジニアの職務を経て、2008年から欧州にて自動車メーカー様向けの大規模ネットワークの設計・構築を3世代に渡って担当。2018年に帰国後、自動車メーカーへ出向、海外コネクティッドカー事業・サービス企画を担当。2022年より現職。
ブライセチ 里衣奈

ブライセチ 里衣奈

ソリューション事業本部 コネクティッドビジネス本部 モビリティビジネス推進部
モビリティビジネス企画グループ(コネクティッドカー向けビジネス企画担当)
大学では情報工学を学び、2017年、KDDIに新卒入社。現在の部署に配属され、自動車会社担当の営業職としてコネクティッドカーのグローバル展開に携わる。自動車メーカーへの出向を経て、2022年より現職。
塚本 英之

塚本 英之

ソリューション事業本部 コネクティッドビジネス本部 コネクティッドシステム部
SE1グループ(コネクティッドカー向けSIM開発担当)
大学を卒業後、ソフトウェア開発会社で主に組み込みソフト開発に従事、前職では自動車メーカーでインフォテイメントシステムおよびテレマティクスシステムの設計・開発を担当。2017年、KDDIにキャリア入社。

世界規模の通信インフラ「GCP」で車はつながり、進化する

世界規模の通信インフラ「GCP」で車はつながり、進化する

まず、KDDIが海外で展開する「コネクティッドカー」とは何かを教えてください

川野辺:「コネクティッドカー」とは、簡単にいうと通信機能を持たせた自動車のことです。KDDIでは、この自動車に搭載された通信機を通じて、クラウドやサーバにデータを蓄積するための高品質で安定した通信を提供する、「グローバル通信プラットフォーム(以下、GCP)」という通信基盤を提供しています。GCPは、自動車メーカー各社様がコネクティッドサービスをグローバル展開するために利用されています。
当社は2019年より、トヨタ自動車様をはじめとする日本の自動車メーカー各社様に対してGCPの提供を開始し、中国、日本、北米、欧州、豪州へとサービスエリアを拡大していきました。今日ではGCPを通じて世界83の国と地域で走る、2,400万台以上のコネクティッドカーに通信サービスを提供しています。

当社は2000年初頭のコネクティッドカーの黎明期からこのビジネスに参画しており、サービスを提供する規模や台数でも国内通信キャリアNo.1、グローバルでもトップクラスであると自負しています。

現在の業務内容、そして仕事をするうえでの意義を教えてください。

川野辺:日本国内および海外のコネクティッドカー向けの通信インフラの企画・営業を担当しています。KDDIでは通信というサービスの中で、お客様である自動車メーカー向けにカスタマイズをしながら、それぞれの地域に合った通信サービスを提供しています。一般的な営業職とは少し異なり、お客様の展開計画に沿ってグローバル各地でサービスを開始するために、国内外のお客様やパートナー企業との各種調整や折衝を行うことが業務の中心です。

自動車産業は日本の基幹産業であり、多くの人々が携わっています。私は海外生活が長かったのですが、世界のどこへ行ってもトヨタをはじめとする日本の自動車メーカーの名前は知られています。日本にとって重要な自動車産業でゲームチェンジが起きつつある今、日本の自動車産業の更なる発展を通信の力でサポートしたいという思いで仕事をしています。

ブライセチ:海外コネクティッドカーの事業でビジネス企画の仕事をしています。GCPを新たに展開する国や地域において、通信に関する法規制を明らかにすることも私の業務です。

自動車メーカー様が海外でコネクティッドカーの事業を展開する際には、現地の通信ネットワークを使用しなければなりません。当然、現地の通信キャリアと折衝しなければならず、通信に関するノウハウが必要となります。そこにKDDIが参画すれば、契約や費用などビジネス面でのサポートができます。また、当社では自動車がつながるための仕組みを、現地の通信キャリアと共に構築することができます。ビジネス、テクニカルの両面でサポートできる。それがKDDIの意義だと思います。

塚本:海外コネクティッドカー向けのeSIM開発やRSP(※)の技術検討、市場対応、SEを担当しています。eSIM開発がメインで、コネクティッドカーにeSIMを搭載して通信ができるように、自動車メーカー様や通信モジュールメーカー様と折衝するのも私の業務です。

当社では「KDDI Sustainable Action」を掲げており、SDGsについての行動を定義しているのですが、そのひとつに「安心で豊かなデジタル社会の構築」があります。コネクティッドカーは、通信によって交通事故の時に緊急通報が可能となるなど、安心安全や利便性を向上することで、この行動実現に貢献しています。また、新たな事業として海外の自動車回線を増やしていくことは、当社の成長にとっても意義があると思っています。

※RSP(リモートSIMプロビジョニング):SIMに書かれた通信に関わる情報を遠隔で書き換える機能のこと

世界に広がる事業に携わる醍醐味と責任感

世界に広がる事業に携わる醍醐味と責任感

仕事をするうえでの面白さややりがい、苦労はどんなところですか?

川野辺:「通信」は、目に見えるものではありません。しかしお客様である自動車メーカーのコネクティッドカーを通じて、通信サービスを実感できる面白さがあります。自動車向けの通信インフラが実現できたことで、緊急通報サービス、リモートでの車両状態の確認、車内エアコンのオンオフといった機能が可能となりました。そういった機能をグローバルでサポートできていることには、やりがいを感じますね。

海外のステークホルダーとのビジネスをする上で、文化や言語の違いによるコミュニケーションギャップや、時差を考慮した早朝・深夜の会議など、通常のプロジェクトと比較しての難しさも感じています。また、複数のプロジェクトが同時進行する中で、グループメンバーに仕事の達成感を感じてもらうにはどうしたらよいか、管理職として苦心しています。かつて自動車メーカーに出向していた経験から、当時の上司や同僚である自動車メーカーのお客様に、当社メンバーへの感謝の言葉をお願いする「飛び道具」を使ったりもしますね(笑)。

ブライセチ:GCPの展開国がどんどん広がり、世界規模でサービスを提供するビジネスに携わっていることに醍醐味を感じます。コネクティッドカーの通信インフラを構築した後に、携わったコネクティッドカーのサービス開始のニュースに触れるとやはり嬉しいですね。

また、GCPを展開する先の国や地域で、どのような法律規制があるかの法規調査を法律事務所と共に行うことがあります。規制が厳しい国もあれば比較的そうではない国もあり、また必ずしも明確な決まりがない国もあります。私は元々、法律の専門ではないので、一つひとつ理解していくしかありません。そして、弁護士により正確な法律的判断をしていただくために、当社が提供する通信サービスの内容や商流などの前提情報をしっかりと説明するよう心がけています。解釈が難しく、とても苦労することもありますが、必要な問いを繰り返しながらリリースに向けた結論を目指していきます。

塚本:エンジニアとしての面白みは、最新の技術、グローバルのサービス技術に触れられることです。例えば、eSIM内のキャリア回線を動的に切り替える「キャリアスワップ」は、今後さらに需要が増えていきますし、eSIMを2枚搭載して自動車に必要な通信とユーザーのコンテンツ利用に必要な通信の同時利用が可能となるなど、いろいろな応用が考えられるでしょう。

コロナ禍では半導体が不足し、自動車メーカーへのeSIM供給が難しくなりました。そこで、供給が見込める新しい規格のeSIMの採用を提案したのですが、自動車メーカー様と通信モジュールメーカー様との折衝には身がすり減る思いをしました。新たな規格の部品を採用すると耐久性など物理試験が必要となります。限られた期間で試験を完了するため、各社に変更をお願いしつつ、SIMメーカーからさまざまな情報の提供を依頼しました。自動車メーカー様、通信モジュールメーカー様のご協力もいただき、社内のeSIM需給部門とも密に連携をとりながら、関係者一丸となってやり遂げることができました。

世界で当社のeSIMを搭載したクルマが2,400万台も走っていると想像するとすごいことに関わっていると実感すると同時に、責任の重さで身が引き締まる思いもします。

来るべきクルマ大変革期に向け、必要とされる価値を創りたい

来るべきクルマ大変革期に向け、必要とされる価値を創りたい

今後の展望をお聞かせください。

川野辺:私はクルマが大好きなので、この大変革を近くで感じながら、自動車メーカー様をサポートしていきたいですね。法人向けの自動車業界向けのビジネスに携わりながら、自動車を中心とした社会の発展に少しでも貢献していきたいと思います。自動車メーカー様の構想を当社の通信を使いながらいかに実現できるか。研究開発や先行部隊と連携しながら、そういった提案をしていきます。そして、将来的には、また海外で仕事がしたいですね。

ブライセチ:将来、自動車の完全な自動運転が実現する際には、自動車は単なる移動手段ではなく、「移動する空間」になります。この空間では、リモート会議もできるし、映画やゲームも楽しめます。いわば「第二の家」というイメージですね。
KDDIは現在、コネクティッドカーで通信サービスを主に提供していますが、通信以外の価値、通信と通信でないものを組み合わせた提案を企画していきたいです。

塚本:お客様の自動車メーカーには、当社の納品するeSIMを搭載していただいていますが、将来的にはeSIMという物理的な部品はなくなり、複数の機能を兼ね備える統合チップに組み込まれていくことが予想されます。その時が来ても当社がお客様に選ばれるためには、統合チップにおけるSIM領域の機能にソフトウェア的なサービスや付加価値を持たなければなりません。今のSIMのビジネスを堅持する一方で、先を見て、技術的な視点から新たなビジネスを考えていきたいです。

この記事をシェア

Facebook LINE Twitter

RECOMMEND おすすめ記事

VIEW MORE

RANKING 人気記事ランキング