REAL

昨今では、子どもを育てながら仕事を続けるケースも増えています。KDDIでも、産休・育休から復帰する社員も多くいます。その一方で、育休明けでもスムーズに働けるのか不安に感じていたり、イメージしづらかったりする部分もあるものです。
今回は、育休・産休から復職した社員3名とともに、これから制度を活用する場合がある若手社員2名に集まってもらい、気になる復職事情について伺いました。

座談会メンバー

復職未経験

  • 小宮 彩花
    小宮 彩花
    パーソナル事業本部
    コンシューマ営業統括本部
    コンシューマ広域量販統括部
    コンシューマ首都圏量販第2支店
    営業1G
  • 柴田 知世
    柴田 知世
    ソリューション事業本部
    ソリューション推進本部
    ネットワークソリューション部
    アーキテクト1G

復職経験有

  • 本郷 郁子
    本郷 郁子
    コーポレート統括本部
    経営管理本部IR室
    室長
    復職2回経験
    期間:
    • ① 3カ月半
    • ② 2年3カ月
  • 小玉 麻美
    小玉 麻美
    パーソナル事業本部
    コンシューマ営業統括本部
    コンシューマ広域量販統括部
    コンシューマ広域量販第1支店
    営業2G
    課長補佐
    復職1回経験
    (2人続けて取得)
    期間:2年8カ月 
  • 仲村 英俊
    仲村 英俊
    ソリューション事業本部
    ソリューション営業本部
    営業企画部
    モバイル戦略G
    主任
    復職1回経験
    期間:3カ月

※掲載されている情報は、撮影当時のものとなります。

まずは復職未経験のみなさん、
産休・育休に対してどのようなイメージがありますか?

小宮
小宮

最近は社会的にも産休・育休の取得が促進されているイメージです。私自身、出産や育児などのライフイベントを迎えても仕事は続けたいので制度は活用したいですね。

柴田
柴田

社会的に促進されている一方で、私の周りの社員では産休・育休経験者がいないため、復職前後での変化などを含め、今日は経験者のみなさんにいろいろお聞きしたいです。

では、復職経験者から見て、復職前後で変わったことはありますか?

本郷
本郷

「自分の時間はすべて仕事に使いたい!」というほど、以前は仕事にのめり込んでいましたが、子どもが生まれてからはタイムマネジメントを意識するようになりました。例えば、5分・10分・15分・20分とそれぞれの時間でできる作業を決めて、効率的に働くようにしています。

小玉
小玉

私も復職前は時間を意識することなく働いていたように感じます。結婚して子どもが生まれてからは、自分の時間が少なくなったので、かなり意識が変わりましたね。定例になっている会議がはたして必要なのか見直したり、会議前は話すことを箇条書きにしておいたり。業務を整理しながら、無駄がないように工夫しています。

仲村
仲村

私もおふたりの話を聞いて、たしかに時間の使い方は変わったなと思います。私の場合は、プライベートで効率を意識するようになり、必然的に仕事でも反映されるようになりました。また、男性の育休は女性に比べるとまだ情報が少なく、制度については積極的に調べていたんです。その影響もあって、仕事では以前よりも能動的にリサーチするようになりましたね。

復職前に不安だったことはありますか?

本郷
本郷

子どもをふたり生んでいるため、復職を2回経験しているんです。1回目は年齢的にも20代とまだ若く、とにかく復帰して働くことが楽しみでした。ただ、2回目は30代になり、子どもも2人目。さらに途中で留学もしていたので、「スムーズに働けるのだろうか」といろいろな不安がありましたね。産休や育休を取る年齢や、そのときの状況によって気持ちも変わるのかなと思います。

小玉
小玉

個人的に最も心配だったのが、営業職で復職するということです。当時はあまり前例がなく、これまでと同じように貢献できるのか不安がありました。さらに、時短ではなくフルタイムで働くことに決めたものの、「本当にできるのか?」という思いもありましたね。ただ、結果的には問題なかったです。

仲村
仲村

私の場合、とくに不安はなかったですね。育休を取る前は、男性の場合は「1カ月くらいが限度かな?」と思っていたのですが、育休を取った周りの男性社員の話を聞いているうちに、3カ月休んでもまったく問題ないと判断しました。

これから産休・育休を経験されるかもしれない方々に向けて「これだけはやっておくといい」といったアドバイスがあれば教えてください。

小玉
小玉

子どもが生まれる前に勉強しておくのはいいと思います。本郷さんのように留学するのもそうですし、育休中に資格を取得した友人もいました。あとは、仕事に対する考え方を決めることも大事でしょうか。例えば、子どもが生まれたら仕事はセーブしたいのか、それともひきつづきしっかり働きたいのか。働き方のスタンスは早めに考えておいて損はないと思います。

仲村
仲村

小玉さんと同じく、“自分がどうなりたいか”を早いうちから考えるのは大事だと思います。私は3カ月と短い期間でしたが、男性で育休を取るケースはまだ珍しいですし、貴重な機会なのでうまく活用したいと思っていたんです。
育休明けには「どんな自分になっていたいのか」というビジョンを描くようにしていました。家事や育児に対して、自己研鑽という意識で取り組むのもおすすめです。

本郷
本郷

私は引き継ぎを疎かにしてしまったので、後輩に「迷惑をかけたなぁ」と後悔していまして。そのときの自分に会えたら、注意したいくらいです(笑)。

実際のところ、復職後の会社の受け入れ態勢についてはどのように感じましたか?

本郷
本郷

上司は子育てを経験していたので、私に対しても理解があったのは助けられました。子育て経験者が管理職の立場に一定数いることの重要性を感じましたね。社員同士でも、子育て経験者同士、できる限りフォローしあっています。

小玉
小玉

私も上司がいつも声をかけてくれていたので、コミュニケーションは十分にとれていました。ただ、そういう人ばかりではないとも思っています。子育てに対する理解があるかどうかでサポート体制が変わるので、組織としてもう少し画一化できたらいいのかなと。もちろん、復職する側も積極的に希望を伝えるべきではありますよね。

仲村
仲村

私もグループ内でのコミュニケーションは問題なくできています。とくに私が復職した時期はテレワークに移行していたこともあり、以前より柔軟に働けたという要素もありますね。

復職経験者の皆さんにお聞きします。実際に経験されてみて、産休・育休を取得した方がいいと思いますか?

仲村
仲村

私の場合は取りますね。というのも、やはり育休で得られたものが大きかったのです。ただ、取得すべきかどうかは「自分がどのようにありたいか」で決めるのが一番なのではないかと。また、もしかしたら皆さんが不安に感じているキャリアへの影響も、復帰後の働き方次第なのかなと思いますね。

本郷
本郷

私も取得した方がいい派ですね。今思い返すと、子どもが小さいころに一緒に過ごせた時間ってすごくいい思い出なんです。先々のキャリアについては、子どもが2人いる社員と、3人以上いる社員とではまだ壁があるように感じます。3人いるとどうしても仕事とのバランスが難しくなるような感覚があります。

小宮
小宮

私は復職後の仕事について、どのタイミングで上司と面談して決めていくのかお聞きしたいです。

本郷
本郷

面談というよりも、休業中でも上司からの連絡はよくもらっていましたね。

小玉
小玉

私はお休み中の連絡は少なかったです(笑)。そのかわり、産休に入る前に上司やその上の人たちまで「できれば2人続けて育休を取りたい」という希望は前もって伝えていました。面談というよりも日ごろのコミュニケーションが大事かもしれないですね。

柴田
柴田

みなさんは産休・育休制度についての情報をどこで集めていましたか?

仲村
仲村

まずはKDDIのウェブサイトにある人事のページを見ました。ネットでも検索し、経験者が書いたブログなどを見て情報を集めましたね。

小玉
小玉

人事のページは他社と比べても整っているので、ここだけでも情報量は十分だと思います。

本郷
本郷

何かあれば、人事の人たちがとても親切に教えてくれますしね!

では、今日のお話をふまえて、
復職経験者のみなさんからメッセージをお願いします。

小玉
小玉

今後は、子育てや育休・産休に対してできる限り先入観がなくなってほしいですし、後輩には「キャリアとの両立を諦めないでほしい」と伝えたいです。昇進の制度についても、改善の余地はあるので、さらに働きやすい環境へとしていきたいですね。

本郷
本郷

私は今までも部下に対して働きやすくなるよう気にかけてはいたのですが、今後は理想の働き方も聞きながらサポートしていきたいと思いました。

仲村
仲村

まずは「自分がどう生きたいか」を考え抜いたうえで、それに合った働き方ができるといいですね。